心よ、わが心よ、一体どうしたというのか。
何がお前をそのように圧しつけるのか。
何という、異様の新しい命。
今までのお前の面影はもはや見るよしもない。
ああ、いかなればとてかく、変わり果てたのか。
「・・・・・ゲーテ?」
「っ、う、わっ」
突然後ろからひょいっと持っていた文庫を取り上げられて、我ながら思わず情けない声が出た。
午前中にたまってた仕事を全部片付けて、たまには家でのんびりしようと書斎に籠った、晴れた平日。
少し乱れた机の上を片して、革張りのソファに腰をおろして。
ふかふかのクッションを抱えて、太陽の匂いのするそれに、いつもきちんとピローを交換してくれている
兄に、心から感謝して。
今までの自分だったら絶対に興味を持たない、それでも最近は愛読書になってしまっている
カバーを嵌めた小さな文庫を取り出して、静かに活字を追っていた。
振り向くまでもない、突然それを取り上げたのは愛しい我が兄、ギルベルト。
時に厳しく、優しく、愛情を持って俺を育ててくれた、一人の家族。
長い分断のおかげでしばらく見て居なかった彼は、自分の記憶の中の彼よりもだいぶ痩せていて。
再会した際に、感極まって抱きしめた時にすっぽりと自分の腕の中に入る感触に、自分だけでなく
彼もきっと、驚いていた。
でかくなったなぁ、と軽く背延びして頭を撫でてくれた顔は、きっと一生忘れない。
振り返ってみると、兄はぱらぱらとなめした皮で出来た文庫カバーのついた本を捲りながら、
へぇとかふぅんとか言いながら、楽しそうににやにや笑っている。
自分によく似た、切れ長の目もと。自分とは違う、挑発的な口元。
ついさっきまで俺が開いていたページに栞をはさんで、ほらよ、と俺の手元に返す。
「・・・ノックくらいしろと、いつも言ってるだろう」
「したぜ、かるーく二、三回。返事の前に入ってきたけど」
「それじゃ意味がない」
「音にも気付かないくらい、集中して何読んでるかと思えば。
 めっずらしい、お前がゲーテ?しかもヴェルテル期。青春ですねぇ我が弟よ」
ケセセっと挑発的に、面白そうに笑う兄に、俺は放っておいてくれと詩集を仕舞う。
何の用だと聞いてみれば、暇だから遊んでやろうと思って、と狭いソファにダイブしてくる。
遊んで欲しいと、頼んだ覚えはない。
折角早めに仕事を切り上げたのだから、ゆっくりしようと思っていたのに。
「俺は、昔の様な子供ではないぞ」
そう言ってやったら、「生意気言いやがって、このお兄ちゃま大好きルートヴィヒが」と鼻をつままれて、笑われた。
まだ、俺が「ドイツ」として、自分の自我というものが無かった頃。
世界は、特にこの地域周辺は常に混沌としていて、兄はいつも大きな銃と沢山の兵隊を引き連れて
あちこちを飛び回っていた。大きな傷を作って帰ってくることも、少なくなかった。
戦う為に生まれたんだと言っていた兄は、いつも自信満々で、不敵で、どんな時でも笑ってて。
たまに帰って来て、大きな手で抱きあげられて「お前の為に世界を作ってやる」と声高に言う兄は、
当時の俺の中ではそれが全てで、絶対だった。
憧れ、尊敬、裏付けのない自信と、高い自尊心。
彼と血が繋がっている事、彼がその手で抱き上げてくれるのは、自分だけ。
その事が、それだけが、唯一自分の誇りだった。
彼がいつも俺を周りに自慢してること、その期待に応えようと、俺はいつも我武者羅に勉強して、
兄に褒められる度にほっとして。嬉しくて。彼の笑顔が、好きだった。
彼は、俺の中でのまさしく神だった。
再会して、再度また一緒に暮らせるようになってからも、それは変わっていない。
勇ましく、大きな姿、見た目はだいぶ変化はしたが、兄に対する敬意はそのままに、
今でも俺の中の神は彼だ。強く、優しい、ギルベルト。
兄の方は、昔と比べて俺を子供扱いする事が少なくなり、仕事の時等は大人の男として扱ってくれる。
言い争いになっても、きちんと俺の意見も尊重してくれる。
昔は「ガキが生意気言ってんじゃねぇ」の一言で張り飛ばされたものが、変わったものだ。
それでも仕事以外の事では、こうして俺を昔の子供に戻してしまう。
狭いソファにぎゅぅぎゅぅと無理やり入り込んで、ルツルツと俺の名前を呼びながら、
ぐりぐりと頭を撫でてくる。
俺はもう子供じゃないと、常に言っているのに。
「お前ももうそんな年か。お年頃か。でもちっと遅いんじゃねぇ?」
「からかわないでくれないか。ようやく、文学にも目が行き始めたんだ。
 今まではそんな余裕がなかったから、むしろ早すぎるくらいだ」
「ゲーテに共感して心を躍らせていた時、オレはお前よりももっともっと若かったよ、ルツ」
彼はそう言って笑って、目を瞑って「聞けよ」と気持ちよさそうに息を吸う。
力強い発音、大きく息継ぎをして、彼は両手を広げて言葉を紡ぐ。
お前を限りない力でつなぎ留めるのは、あの若々しい花の姿か、
あの愛おしい人の姿か、真心とやさしい心に満ちたあのまなざしか。
逃げ去ろうと心を励ましても、たちまちに私の心は
ああ、あの人の方へと戻っていく。
絶つによしない魔法の細糸で、愛くるしい快活な娘は私を否応なしに縛ってしまう。
魔法の環にとらえられ、私の命は思いのままだ。
伏せられた銀色の睫毛、単語を発する為に動く、薄い唇。
情熱的に、歌うように詠みあげる彼の、何と神々しいことか。
腕の中で小さく納まる彼の、何と存在の大きいことか。
彼は「だろ」と目を開けて笑いかけると、小さく俺の頬にキスをした。
赤い瞳。不吉な程に光る瞳の色は、体を流れる血の色か。
湧き上がる、おかしな衝動を抑えて息を吐くと、兄はケセっと笑ってソファを立った。
「誰に恋い焦がれてんだよ、ルツ。そのでっかい図体で、捕まえられない奴なんて居る訳ないぜ。
 縛られる前に、自分で縛れ。欲しいものは、自分で奪い取れ、兄弟」
ぽん、と俺の頭に手を置いて、兄はそのまま踵を返して書斎を出た。
気分が良さそうに、鼻歌を歌いながら。気楽そうに、楽しそうに。
俺の肯定の言葉は聞かずに、ぱたりと扉は閉められた。
残されたのは、恋に焦がれた、哀れな男ただ一人。
再会して、変化があったのは、この俺だ。
自分の中の神は、変わってしまった。
憧れ、崇拝し、世界の中心であった彼は、自分の中で大きな変化と共に地に落ちた。
否、落ちたのは、引きずり降ろしたいと願ったこの俺だ。
ギルベルト。ギルベルト。ギルベルト。
どうしたらいい、神への冒涜ともいえる、俺の気持ちを。行為を。
許される筈のない、犯した禁忌を。
ああ、いかなればとてかく、変わり果てたのか。
変わりようのない、ああ、なんという大きさ!
恋よ、恋よ!
私を解き放してくれ!
愛してるんだ。血のつながった、愛しい兄弟。
「Neue Liebe,neue Leben」。俺は言葉を紡いで、体を丸めて小さく唸った。